トレード勝てないのには理由がある

株やFXなど、トレードをされている読者が多いと思いますが、市場では99%の人は負けていると言われています。なぜでしょうか?

 

【損小利大になってない】

トレードされている皆さん、過去の記録を振り帰ったことがありますか?もし答えがNOであれば、多分長期的にマイナスになっているはずです。相当センスが無い限り、振り返りなしに人間は自分が決めたルールを維持してトレードし続けることはできません。たった一回のトレードでルールを破っただけで、年間の損益がプラスからマイナスになることは十分にありえます。

 

例えば-5%で損切り、+5%で利益確定をする売買ルールがあったとします。コンピュータを使ったバックテストでは、このルールに従えば通年でかなり安定して資産を増やせるという結果になります。しかし、2回ルールを破り-30%の損失を出しただけで、12回分の勝ちトレードがなかったことになってしまいます。これではトータルでマイナスになってもおかしくありません。

 

トレードにおける損小利大を維持するためには、自身の過去のトレードを常にチェックすることが重要です。それによって、自分がどんな時にルールを破るのかがわかってきます。それを克服すれば損益はかなり改善するはずです。

 

【勝率も大切だが、まずは損切りと利確のルールを守る】

トレードを始めると多くの人が勝率X%という言葉を聞くと思います。しかし、実際のところ勝率そのものはそれほど重要ではありません。この勝率X%というのは、よく信憑性のない情報商材の文言に使われるので気をつけましょう。

 

実際、勝率30%でも損益はプラスになりますし、勝率90%でもマイナスになります。なぜなら10回中1回のトレードで大きな損失が出たら残りの9回で勝っていても損失になることもあります。その逆もしかりです。実は最終的には勝率が低くて勝てる手法の方が、利益額は大きくなる傾向があります。その分リスクは高いですが。

 

ゆえにトレードにおいてまず大切なのは、勝てる手法を探すことよりも、簡単で流通している方法でルールを守ってトレードできるようになることです。ルールを守り、利益が出るようになってから売買手法を模索しましょう。

 

 

 

 

 

投資で損したらどうすればいい?

みなさん投資で損をすることはよくあると思います。投資にはいい損と悪い損があります。今回はそれについて解説したいと思います。

 

【良い投資損】

良い損は、あなたがその株を買った時に既に「私はいくらいくら損をするつもりでこの株を買う」と決心した後で、それが実際に起こってしまった損です。この場合あらかじめ設定されたロスカットラインでロスカットするのになんのためらいも感じません。ちゃんとリスクを限定している投資で損をする分には問題ありません。いずれ取り返すことができるでしょう。

 

【悪い投資損】

悪い投資損は、あらかじめ株を購入するときに損失がいくらになる可能性があるか想像せず、トレードをして出てしまった場合です。この場合大抵の人が「まだ上がるだろう。もう少し様子を見て上がったら売ろう」などと考えますが、大抵の場合価格は戻らず下落が続きます。これは長期投資でも短期投資でも一緒です。

実際含み損が広がるとどうすればいいかわからなくなり、見て見ぬふりをして放置する人もいます。これは最悪です。

 

【どうトレードすれば悪い投資損を避けられる?】

常に株を買う時に、「このロスカット損切りしても、すぐ他のトレードで損を取り返せる」金額に損切りラインを置くことです。そうすることでロスカットすることに対する抵抗が無くなります。

 

【悪い投資損が出てしまったらどうすればいいの?】

無駄な希望は捨てていったん損切りましょう。もし可能であれば、損した額をしっかり仕事で稼いで口座残高を元に戻してから、トレードを再開するのが理想です。もしトレーダーとしてのメンタルが訓練できているのであれば、すぐ再開しても良いですが、大抵こういった大損をする人のメンタルトレーニングはまだ不十分だと言わざる終えません。

 

【まとめ】

トレードにとって大事なのは

1.メンタル

2.資金管

3.トレード技術

です。

(トレーダー編) どんな銘柄でトレードするべき?

【銘柄選びには鳥の目と虫の目】

トレーダーによって一回のトレードの期間は若干違いますが、銘柄の選定の仕方には共通点があります。今回はそのポイントを解説します。鳥のように銘柄の全体(月足、週足)を見てから、虫のように直近の動き(日足、分足)を見るのがコツです。

 

逆張りでも順張りでも、長期で上がっている銘柄を買う】

トレードには順張りと逆張りがあります。順張りは別名トレンドフォローといい、今動いてる方向に仕掛けます。ですので長期的に上がっていて、かつ短期で上がり始めた銘柄に買いを仕掛けます。

 

一方逆張りは動きと反対方向にトレードを仕掛けます。発想としては、値段が一方方向に動きすぎて、市場が修正しようとする力を利用して利益を出します。

 

いずれにしても買いの場合、長期的に上がっている銘柄がトレード対象です。なぜなら、値動きにはモメンタムという力が常に働いているからです。

モメンタムとは、価格が同じ方向に動こうとする力です。例えば過去10日間で毎日1%以上値上がりしていれば、次の日も同じように上がる可能性が高いということです。いわば勢いです。ですから、買いで入る時は常に値上がりのモメンタムが必要です。逆張りは一見するとモメンタムに逆らっているように見えますが、実は期間を延ばしてみると、一時的な下落が長期上昇トレンドの中で起きているにすぎないのです。そのため価格がまた上昇に反転しやすいです。この一時的な下落は下落が突発的で急激なほど反転上昇に転じやすいです。

 

【何を基準に見ればいいの?】

私が色々勉強しバックテスト(コンピュータでの定量分析)を繰り返す中で、も最も優れた指標は、ボリンジャーバンドだと思います。下にボリンジャーバンドの詳しい説明のリンクを貼っておきます。

 

https://money-campus.net/archives/4246

 

この指標の優れたところはボラティリティによって基準となるトレンドラインが収縮する点です。これがいかに優れているかは、トレードに詳しい方はわかるはずです。逆張りであれば-3シグマに触れたら買い、順張りであれば0.6〜1シグマを超えたら買いです。とても簡単です。

 

ほかのオシレーターなどを組み合わせて使うとさらに有効になります。私は個人的にADXMACDをカスタマイズし、組み合わせて順張りトレードをしています。これについては別の記事で解説します。

 

【まとめ】

日本株の場合、統計上は逆張りの方がリターンが出やすいです。しかし何よりも重要なのは、自分に合ったトレード手法を体得して実行することです。

(トレーダー編) 投資、何から始めればいいの?

【そもそトレーダーと投資家って何が違うの?】

結論から言うと、厳密にはトレーダーは投機家で投資家ではありません。投機は、実態の有無にかかわらず、目の前の価格変動で利益を生み出そうとすることです。

 

この違いが曖昧のまま株を買うと大失敗します。

 

1時間足を見てある銘柄を買ったのに、下がったけど業績がいいから大丈夫だろうと1週間持ち続けるとおそらく失敗します。その理由について今回は解説します。

 

【はじめに市場から何を得たいのかはっきりさせる】

あなたはトレーダーとして成功して億り人になりたいのですか?それとも老後に向けて資金を増やしたいのですか?もしくは会社そのものを買収して経営権を握りたいのですか?

 

これら全て最終的に、株式(fxとかもあるけど割愛)を買うことになります。ただし買い方が全く違います。間違った方法でリスクを取りに行くと、いとも簡単に破産するので気をつけてください。

 

今回はトレーダー編なので、投機の方法について説明します。

 

【まずは現物株から】

何から始めればいいかわからない方は、まずは現物株から始めましょう。理由はレバレッジがかからないことや、ストップがあるからです。(100万円で100万円分しか買えない)

 

見様見真似で知り合いに勧められた海外のfx口座を開いて、100倍の信用取引とかは辞めましょう。10万円で1000万円取引できますから、1%以上下落したら借金を背負うことになります。ちなみにリーマンショックの時は1日で10%以上ドル円で下落しました。

 

現物株は証券会社で口座を開けば買えます。大手の証券会社であれば営業マンが色々教えてくれますが、不要な取引で手数料を取られるので出来るだけネット証券で買うのがオススメです。どうしても不安でアドバイスが欲しい場合は、下のリンクの会社がオススメです。(別にアフェリエイトとかでは無いです)

 

https://www.5per.co.jp

 

IFAという独立系のアドバイザリーなので、かなり親身になって相談に乗ってくれます。ちゃんと金融庁の登録もされているので安心です。ここがいいと思うもう一つの理由は、アドバイザーの多くが元トレーダーです。ですので実際に自分の資産を危険にさらして、リターンを得る技術を持っています。基本的に新卒で証券マンになると、法律の規制で自分でトレードすることはできません。つまり大手の証券マンの大半は自分でトレードしたことがないのです。

 

ネット証券の楽天証券はアプリやツールが使いやすいのでオススメです。広告とか貼りたく無いので、興味ある方はググってみてくださいね。

 

【どんな銘柄がいいの?】

これに関してはここだけでは説明できないので、少しづつ別の記事で説明していきます。ただ基本になるのは、上がっている銘柄を買うことです。下がって安くなったと思って買いにいくと、想像を絶する勢いでさらに値下がりしていきます。またどのタイミングで売りぬけるかもトレードの難しいポイントです。私は色々なオシレーターやトレンドラインを見て決めていますが、これについても少しづつ説明していきます。

 

【投機期間はどのくらい?】

人によりますが、私の場合1-2日間(デイトレード)です。これよりさらに短くなると、スキャルピングという超短時間での資金投下になります(1秒-15分)。また2-数週間で行うスイングトレードという方法があります。いずれの方法も、会社の財務状況や業績(ファンダメンタル)ではなく、チャートの上の値動き(テクニカル)を見て売買の判断をします。

 

【まとめ】

投資をする時は、何を目的とするのかはっきりさせてからにしましょう。100倍の信用取引でウォーレンバフェットみたいに長期投資をしたら、家のローンが倍になります。

 

投資、いつ始めればいいの?

投資の必要性が今話題になってます。知り合いの証券マンの話では、2000万円問題で急に口座開設数が増えたとか。

 

でもいつ始めればいいのかわからない人も多いはず。超厳密な答えを言うと、今じゃないです。今回はその理由とベストなタイミングを解説します。

 

【なんで今じゃないの】

答えは簡単で、株価がピークに差し掛かっている可能性が高いからです。

 

どんなに良い会社の株を買っても、長期的にみると市場平均(日経平均株価)に相関します。世界トップのファンドマネージャーたち(レイダリオとかウォーレンバフェット)は今、世界景気はピークアウトしようとしてると言ってます。その理由の結論だけ言うと、アメリカが輪転機を回してお札を印刷しすぎ、さらにリスク資産を担保に国債を発行しすぎているからです。景気が悪化するとアメリカは債務超過に陥ります。

 

積立をすればリスク分散にはなるとは言えど、高値でわざわざ買いにいく必要はないです。

 

【証券マンはいつでも買い】

証券マンはもしかしたら積立はいつ始めてもいいと言うかもしれません。でも世界トップのファンドマネージャーたちはそうじゃない。なぜでしょうか?

 

答えは明白で証券マンは手数料が欲しいからです。たしかに積立なら大きな損失は避けられますが、景気が底を打ってから(リーマンショックの後とか)の方が投資リターンは圧倒的に良くなります。一方で、証券マンのノルマは常に存在するので彼らはとにかく売らなければなりません。正直なところ、彼らの投資アドバイスにはなんの中立性もありません。

 

【いつ買えばいいの】

長期投資をするのであれば絶好の買い場は一つ。市場大暴落が落ち着いて、誰も株を買わなくなった時です。そうすればたいていの株は時間とともに上がります。

 

じっと待つことも投資の一部なのです。

 

まとめ

通年して投資で儲けることはプロでも難しい至難の業です。しかし老後に向けた長期投資なら、タイミングさえ間違えなければしっかりと資産を築けます。投資においては人に頼らず自ら学ぶことがとても重要です。自分が良くわかっていないものにお金をつぎ込むのは言語道断です。

投資、なにからはじめればいいいの?

【老後資金問題は話題だけど、本当に投資って必要?】

 

結論から言うと必要です。アメリカ人は今あるお金は今使う浪費家が多いので預貯金は日本人の3/1。でも老後の資金は日本人の4倍。なぜでしょうか?

 

答えは投資してるからです。アメリカでは個人資産の30%が有価証券(株とか債権とか)です。アメリカ人はたいてい一定の額、毎月投資をしてます。

 

だから絶対投資は必要。

 

【何から始めればいい?】

簡単です。1番オーソドックスな方法はインデックスファンドを毎月一定額決まった日に買えばいいのです。(積立)

 

インデックスファンドとは、日経225(日本)、S&P500(米国)と言った、株式市場で優秀な会社トップ225 or 500を集めた一つの銘柄です。

 

【インデックスファンドがいい理由】

 

1.手数料が安い

ファンドを購入するときには必ず証券会社に手数料を払わなければなりません。大手の証券会社に行くと営業マンがやたら手数料の高い投資信託を進めてきます

 

投資信託は色々な種類がありますが、一部の外資系の商品を除き大抵のものはインデックスファンドのリターンを上回っていません。要するに、手数料が高くてフォーマンスが悪い。

 

そんな投資信託を買ってしまっては、生涯かけて営業マンのノルマに貢献することになるのでやめましょう。

 

2. 積立=リスク分散

長期運用のコツは積立です。

じつはバブル期のピークから毎月現在まで積み立てていたとすると、儲かっているんです。日経平均株価をみるといまだに当時の価格を超えていません。でも儲かっているんです。

 

その秘密はドルコスト平均法です。簡単に言えば、株価が上がって1000円になると1万円で10株しか買えません。しかし、500円になると1万円で20株買えます。これを繰り返していくと、最終的にちょこっと上がればプラスになるのです。

その点でインデックスファンドは手数料が安くこの積立がしやすいです。

 

3. わかりやすい

個別の銘柄(トヨタとかユニクロとか)に投資すると色々な情報を確認しなければなりません。決済で出た利益が市場予想に比べていいのか悪いのか。財務状況から見て株価が割高なのか割安なのか。株価のトレンドはどうなのか、などプロの証券アナリストでも調査に1月かかります。

 

また悪い決算が出ると、市場が開いた瞬間-30%なんてことも起こります。その点、インデックスファンドは225社や500社に分散投資されているので、そう言ったことはほとんど起こりません。

 

【まとめ】

やはり投資初心者は日経225やS&P500などのインデックスファンド(ETF)を毎月一定額購入するのがベストでしょう。今後このブログでは、もっと専門的な投資の解説もしていくので、よかったらぜひお付き合いください。